午後から雨が降り出しましたね。
13時から一輪車教室だった娘たちですが、少し早めに終わり、友だちと帰宅しました。
みんなで楽しそうに「Wii Party U」で遊んでいました。
さて、昨日も書いたとおり、今日は長女・二女とも、それぞれテストの日でした。
まずは長女の公開模試。
う〜〜〜ん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
なんだろう?このスッキリしない気持ち。
得点率で見ると、社会>>算数>国語>理科。
だけど、肝心の得点がねー・・・特に理科。
まぁ、月曜日に結果が出るまでは何とも言えませんが、せめて前回と同じぐらいの偏差値は欲しいところです。
どうもこの時期になると、来年度の所属クラスが気になってしまいます。
そして二女はスイミングのテストでした。
9日前に1級に合格した二女でしたが、今週水曜日から4日間の短期強化練習に参加しました。
正直なところ、9日前のテストでは1級に合格できないだろうと思っていました。
で、照準を今日のテストに合わせて、短期強化練習の申し込みをしていたわけです。
でも結果から言うと、今回のテストに背水の陣で臨むより、9日前のテストで合格できて良かったんですけどね。
昨日も書きましたが、特1級から特5級は、得意種目50Mの各学年基準タイムをクリアすると合格できます。
昨日までの3日間で、クロールを中心に練習をしていた二女。
そんなわけで、クロールでテストにチャレンジしました。
50Mクロールの特1級合格基準タイムは55秒4(1年生)。
結果はと言うと、予想外の52秒82と言う二女のベストタイムで泳げました。
特2級の基準タイム、53秒8もクリアして、2級進級しました。
次の目標は、特3級(クロールだと52秒0)です。
そんな感じで3連休の初日が終わったわけですが、今夜はまたもやテスト前夜です。
明日は、長女・二女とも、四谷大塚の全国統一小学生テストと受験します。
長女にとっては、今年2回目の他流試合です。
前回は、返り討ちっぽい結果になりましたが、今回はどうなるでしょうかね?
同じような問題でも、日能研とは切り口が違う出題なので、練習にはなりますよね。
そして二女にとっては、初めてのテスト。
子どもたちが受験する塾では、1年生の事前対策授業がなかったので、どんな内容の出題なのかわかりませんね。
とりあえず、「テスト」と言うものを体験させたかったので、規模的にもちょうど良い経験になるのではないでしょうか?
と言うことで、明日もバタバタとしそうです。
13時から一輪車教室だった娘たちですが、少し早めに終わり、友だちと帰宅しました。
みんなで楽しそうに「Wii Party U」で遊んでいました。
さて、昨日も書いたとおり、今日は長女・二女とも、それぞれテストの日でした。
まずは長女の公開模試。
う〜〜〜ん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
なんだろう?このスッキリしない気持ち。
得点率で見ると、社会>>算数>国語>理科。
だけど、肝心の得点がねー・・・特に理科。
まぁ、月曜日に結果が出るまでは何とも言えませんが、せめて前回と同じぐらいの偏差値は欲しいところです。
どうもこの時期になると、来年度の所属クラスが気になってしまいます。
そして二女はスイミングのテストでした。
9日前に1級に合格した二女でしたが、今週水曜日から4日間の短期強化練習に参加しました。
正直なところ、9日前のテストでは1級に合格できないだろうと思っていました。
で、照準を今日のテストに合わせて、短期強化練習の申し込みをしていたわけです。
でも結果から言うと、今回のテストに背水の陣で臨むより、9日前のテストで合格できて良かったんですけどね。
昨日も書きましたが、特1級から特5級は、得意種目50Mの各学年基準タイムをクリアすると合格できます。
昨日までの3日間で、クロールを中心に練習をしていた二女。
そんなわけで、クロールでテストにチャレンジしました。
50Mクロールの特1級合格基準タイムは55秒4(1年生)。
結果はと言うと、予想外の52秒82と言う二女のベストタイムで泳げました。
特2級の基準タイム、53秒8もクリアして、2級進級しました。
次の目標は、特3級(クロールだと52秒0)です。
そんな感じで3連休の初日が終わったわけですが、今夜はまたもやテスト前夜です。
明日は、長女・二女とも、四谷大塚の全国統一小学生テストと受験します。
長女にとっては、今年2回目の他流試合です。
前回は、返り討ちっぽい結果になりましたが、今回はどうなるでしょうかね?
同じような問題でも、日能研とは切り口が違う出題なので、練習にはなりますよね。
そして二女にとっては、初めてのテスト。
子どもたちが受験する塾では、1年生の事前対策授業がなかったので、どんな内容の出題なのかわかりませんね。
とりあえず、「テスト」と言うものを体験させたかったので、規模的にもちょうど良い経験になるのではないでしょうか?
と言うことで、明日もバタバタとしそうです。
いい席だともう少し長く座りたいけどそうもいきません(汗)
偏差値ドキドキですね
答案・問題用紙を取りにいかないといけない(前受けのため)のでいまだに結果は不明ですが少しでも喜べたらいいのにと思います
来年のクラスも気になりますね
クラス平均が日能研の平均より上なのでかなり頑張らないと良いクラスにいけません
しんどいけど少しでも前にいけるように頑張ります
まさきちさんとこは席次が前進しているようなので楽しみですね