もう12月も半ば。
今年もあと半月ですね。
なんだか、仕事もワサワサして来ました。
忘年会などもあり、すっかり年末モードです。
さて、そんな土曜日ですが、今日の夕方から子どもたちをスイミングクラブのスクール体験に連れて行きました。
長女がスイミングを始めたのが2008年の年中のとき。
二女がスイミングを始めたのが2010年の年少のとき。
まぁ、4泳法が泳げるようになれば・・・と言うぐらいの考えで始めたスイミングでした。
私自身、子どもの頃にスイミングクラブの通っていただけで、その後、競技として水泳をやっていたわけではありませんからね。
2011年12月に長女が4泳法の課程が終えて、今年の10月に二女が4泳法の課程を終えました。
現在は2人とも通常クラスの上級コースで週2回〜3回の練習をしています。
ただ、今のコースは通常クラスの位置づけで、育成コースではありません。
先ほども書いたように「4泳法が泳げるようになれば」と言う考えで始めたスイミングだったので、まさか今のような状況になるとは思っていませんでした。
特に二女は、スタートでつまづいていたので、1年生で現段階まで来るとは予想もしていませんでした。
やはりそうなると、もっとステップアップさせたくなりますよね。
おそらく、育成コースがない今のクラブに通っていたのでは、これ以上のステップアップは難しいのではないかと思いました。
そこで、別のクラブを探して、今日、スクール体験をしてきました。
そこのクラブは、初級・中級・上級(育成)と段階が分かれていて、中級までで4泳法をマスターし、上級(育成)の上に選手コースがあります。
とりあえず、今回は中級の一番上の1級で体験をしました。
1時間の練習でしたが、泳ぎだけではなく、飛び込みやクイックターンなどの指導も受けていました。
現在通っているクラブでは、クイックターンの練習等はあまり無く、二女に至っては一度も練習したことがありませんでした。
そんな感じで1時間の練習をしたわけですが、指導も細かく、とても良い体験になったと思いました。
結果として2人とも、1級合格と上級(育成)コース入会の認定をされました。
そして、長女は選手コースにも誘われました。
体験後の時間帯が上級(育成)コースと選手コースの時間帯だったので、少し見学をしましたが、やはり迫力がありますよね。
いろいろと考えた結果、とりあえず2人とも上級(育成)コースで入会しようかと思います。
ただし、現在のクラブは退会せず、しばらくは両クラブを掛け持ちで。
予定として、火曜日と土曜日が新クラブ、木曜日が現クラブに通います。
一つ後悔していることがあります。
もう1年早く、長女にスイミングを習わせれば良かったです。
1年早ければ、日能研が週2日のときに、育成コースを体験させることができましたからね。
そんなわけで、子どもたちのスイミングに関して、新たな決断をした1日でした。
↓ブログの支店はこちらです
訪問者数
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
本日もお越し頂きまして、ありがとうございます。m(._.)m
記事検索
最新記事の表示
最新コメントの表示
ブログの支店はこちらです↓
プロフィール
Masa
名前:まさきち
生年:1971年
産地:東京
性別:♂
二児の父!
大学3年生の長女(ONとOFFの差が激しい)と、高校3年生の二女(心配な受験生)の成長を観察している毎日です。
目標に向かっている娘たちを応援中!
月別アーカイブ
カテゴリー別アーカイブ
リンク
QRコード(ケータイは↓から)
水泳 お二人ともすごいですね!!
うちは 泳げないのでうらやましいです。
正月の初心者水泳スクールも もう高学年ではずかしくていけなーーい といっております。
もう少し小さいときにがんばればよかったかも・・・と少し思ったりもしますが 他のことでがんばってるのでよし!! とします。
なので・・・中学でがんばってもらう予定・・・・
もちろんプールある学校にします!!