卯月朔日。
新年度が始まりました。
3月は多忙だったかと言うと、そうでも無かったのですが、24日から31日までに案件が集中したような感じでした。
一番集中したのは27日の木曜日でした。
金融機関の混雑を覚悟しながら立ち会いに行きましたが、私が行った限りでは、どこの金融機関も混雑していることは無く、逆にガラガラと言っても良いような状況でした。
27日は給料日の後で、ホントの年度末の前で、しかも仏滅だったこともあり、ちょうど谷間になったのかも知れませんね。
こちらとしては助かりました。
さて4月に入り、一番の大きな変更は消費税率が5%から8%になったことでしょうか?
久々の消費増税ですよね。
司法書士業務用ソフトの「権」は、今朝バージョンアップされました。
今までは5%がデフォルトで、切り替えで8%にできていましたが、今日からは8%がデフォルトになりました。
それと、会計ソフトの「弥生会計」も今日から消費税率が8%になりました。
逆に、気をつけなければならないのが郵便ですかね?
特に、多用しているレターパックですが、プラス・ライトともに+10円になっています。
10円切手を追加貼付するのを忘れないようにしなければなりませんね。
そんなわけで、気候も良くなって来て、当事務所もある区切りを迎えた4月となりましたとさ。
新年度が始まりました。
3月は多忙だったかと言うと、そうでも無かったのですが、24日から31日までに案件が集中したような感じでした。
一番集中したのは27日の木曜日でした。
金融機関の混雑を覚悟しながら立ち会いに行きましたが、私が行った限りでは、どこの金融機関も混雑していることは無く、逆にガラガラと言っても良いような状況でした。
27日は給料日の後で、ホントの年度末の前で、しかも仏滅だったこともあり、ちょうど谷間になったのかも知れませんね。
こちらとしては助かりました。
さて4月に入り、一番の大きな変更は消費税率が5%から8%になったことでしょうか?
久々の消費増税ですよね。
司法書士業務用ソフトの「権」は、今朝バージョンアップされました。
今までは5%がデフォルトで、切り替えで8%にできていましたが、今日からは8%がデフォルトになりました。
それと、会計ソフトの「弥生会計」も今日から消費税率が8%になりました。
逆に、気をつけなければならないのが郵便ですかね?
特に、多用しているレターパックですが、プラス・ライトともに+10円になっています。
10円切手を追加貼付するのを忘れないようにしなければなりませんね。
そんなわけで、気候も良くなって来て、当事務所もある区切りを迎えた4月となりましたとさ。