雨降りの一日でしたね。
比較的、気温も高かった数日でしたが、グッと下がりました。
これでカゼを引いちゃうんですよね・・・気をつけないと。
さて、久々にこの補正をやっちまいました。
↑クリックすれば大きくなります。
今回は単純に土地1筆、建物1個だったのですが、間違えちゃいましたねー。
補正するときに、建物の識別情報を入力しましたが、覚えが無い12桁でした。
もしかすると、土地の識別情報を、建物にも入力してしまったのかも知れません。
さて、もうじきQRコードが印刷された登記識別情報通知書になるわけですが、そうなると今回のような間違いも減りますよね。
私は司法書士業務用のソフトを利用していますので、今回の登記識別情報通知書変更に伴い、QRコードを読み込む機能も追加されるようです。
読み取り方法は、3つあるようです。
1つ目は、QRコードリーダーです。
まぁ、専用機なので一番確実ですよね。
ただ、推奨品は約20,000円ほど。
値段は3方法の中で、最も高いです。
2つ目は、WEBカメラを使う方法。
QRコードリーダーよりは値段も安いです。
良いかな?と思った推奨品は8,000円+消費税程度です。
良いかな?と思ったWEBカメラは、WEBカメラと言いつつ、QRコード読み取りに特化しています。
他のWEBカメラだと、クセがありそうで使いにくいかも知れません。
3つ目は、スキャナを使う方法ですね。
登記識別情報通知書をスキャナで読み取って、QRコードを読み取る方法です。
とりあえず新しい機器を買う必要がないので、費用的には一番安価です。
ただ、スキャナに登記識別情報通知書をセットしなければならないので、手間は一番掛かりそうです。
と言うことで、今のところ2つ目の方法か、1つ目の方法にしようと考えています。
ちなみに、他の司法書士用ソフトや、法務省のソフトの動向は、まったく知りません。
それぞれ使用している方は、確認をしてみて下さい。
↓ブログの支店はこちらです
訪問者数
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
本日もお越し頂きまして、ありがとうございます。m(._.)m
記事検索
最新記事の表示
最新コメントの表示
ブログの支店はこちらです↓
プロフィール
Masa
名前:まさきち
生年:1971年
産地:東京
性別:♂
二児の父!
大学3年生の長女(ONとOFFの差が激しい)と、高校3年生の二女(心配な受験生)の成長を観察している毎日です。
目標に向かっている娘たちを応援中!
月別アーカイブ
カテゴリー別アーカイブ
リンク
QRコード(ケータイは↓から)