今日は寒い一日でした。
事務所の電話の転送を切り忘れることがあるのですが、今日もそうでした。
スポーツクラブで泳ぎ終わった後にスマホに電話が。
電話が終わった後、すぐに転送の解除をしました。
さて、もう一つの方のブログにスマホの機種変更をしたことを書きました。
今回は、AndroidスマホからiPhoneへの機種変更だったので、引き継ぎと言うか、同じような環境にするのに手間がかかりました。
今日で機種変更をして6日目になります。
もう、慣れましたけどね。
AndroidにもiPhoneにも同じアプリが用意されていることが多いのですが、当然ですが用意されていないアプリもあります。
私は長いこと、Androidでこのアプリを使っていました。
郵便物等の追跡アプリです。
事務所では業務用ソフトの「権」を使っています。
「権」には郵便物等の追跡管理機能があるので、そちらでも管理はしています。
でも、手元でも確認をしたい場合があります。
こんな感じ。
しかし、このアプリにはiPhone版はありません。
ちなみに、今はAndroid版も無くなっています。
そこで見つけたのがこれ。
この1週間使っていますが、使いやすいです。
こんな感じ。
この仕事をしていると毎日、郵便物がありますよね。
特にオンライン申請した時のレターパックによる送信と返信。
両方を登録しておけば、登記完了書類がいつ事務所に届くかもわかります。
バーコード読み取り機能で、番号が読み取れるとは言え、登録は手でしなければなりません。
そんなわけで面倒くさがり屋さんには向いていないかもしれませんが、小まめに郵便物の管理をしたい方にはオススメのアプリです。
事務所の電話の転送を切り忘れることがあるのですが、今日もそうでした。
スポーツクラブで泳ぎ終わった後にスマホに電話が。
電話が終わった後、すぐに転送の解除をしました。
さて、もう一つの方のブログにスマホの機種変更をしたことを書きました。
今回は、AndroidスマホからiPhoneへの機種変更だったので、引き継ぎと言うか、同じような環境にするのに手間がかかりました。
今日で機種変更をして6日目になります。
もう、慣れましたけどね。
AndroidにもiPhoneにも同じアプリが用意されていることが多いのですが、当然ですが用意されていないアプリもあります。
私は長いこと、Androidでこのアプリを使っていました。
郵便物等の追跡アプリです。
事務所では業務用ソフトの「権」を使っています。
「権」には郵便物等の追跡管理機能があるので、そちらでも管理はしています。
でも、手元でも確認をしたい場合があります。
こんな感じ。
しかし、このアプリにはiPhone版はありません。
ちなみに、今はAndroid版も無くなっています。
そこで見つけたのがこれ。
この1週間使っていますが、使いやすいです。
こんな感じ。
この仕事をしていると毎日、郵便物がありますよね。
特にオンライン申請した時のレターパックによる送信と返信。
両方を登録しておけば、登記完了書類がいつ事務所に届くかもわかります。
バーコード読み取り機能で、番号が読み取れるとは言え、登録は手でしなければなりません。
そんなわけで面倒くさがり屋さんには向いていないかもしれませんが、小まめに郵便物の管理をしたい方にはオススメのアプリです。