暖冬と言われていましたが、ここで冬らしい気温になりました。
週末に向けて、天気も良くなさそうですね。

さて先日、QRコード付き書面申請をしたことを書きました
オンライン申請と同様に登記の進捗状況が分かるのは便利でした。

そして、もう一つのQRコードです。
月初に書いた記事では、これに関して何も書かなかったのですが、利用する機会があったのでチョット書いてみます。
今回、利用したのは不動産登記の登記事項証明書に印刷されているQRコードです。

税理士からの依頼業務で、相続が発生した案件での登記事項証明書の取得を依頼されました。
物件数としては、土地と建物を合わせて26物件です。

今までであれば、今回、26物件分の登記事項証明書や図面等の取得をするのに所在・地番・家屋番号を入力して、約10か月弱後に相続登記の依頼が来たときに、再度、登記情報を取得するために26物件分の所在・地番・家屋番号を入力する必要がありました。
今回、登記事項証明書に印刷されているQRコードを利用して、業務用ソフトに物件の登録をしました。

土地はこんな感じ。
土地

建物はこんな感じ。
建物

まぁ、この程度の情報しかQRコードには記録されていません。
でも、業務用ソフトの機能を使って、今回登録した物件データから登記情報を取得することができます。
物件

前述のとおり、今までは相続登記の依頼が来たときに、再度、登記情報を取得するために所在・地番・家屋番号を入力していましたが、今後はその手間が省けそうです。

あまり利用することが無いと思っていた登記事項証明書のQRコードでしたが、使う機会が多いかもしれませんね。