〜今日はこんなことがありました〜(livedoor本店)

まさきちB-log −司法書士と子育てをしています−

日能研とか

解答はキッチリと5

今月も明日で終わり。
早い1か月でした。

今日はWスイミングの日でして。
大会直前の新クラブの練習と、測定日の旧クラブの練習に、2時間続けて参加。
まぁ、移動時間に20分程度休みましたけどね。

旧クラブの方は、測定日にもかかわらず、練習でかなり泳ぎこんでいました。
そのせいか、二女のタイムは見るも無残な結果に。
長女もベストタイムを更新できませんでした。
今月はスイミング強化月間にしていただけに、チョット残念でしたね。

さて、先日の記事でも書きましたが、解答はキッチリ書いていく必要がありますよね。
先日のカリテでのことなんですけどね。
理科の問3(2)で「図2と図5で、(中略)どのようなことがわかりますか。」と言う出題があります。

この問に対する娘の解答は「発芽するのに、光は必要かどうか。」と記述していました。
私も自己採点のときに正解としていましたが、結果は不正解。
模範解答は「インゲンマメの発芽に光が必要ではないこと。」でした。

問が「どのようなことがわかりますか」なので、「何がわかるのか」を解答しなければ正解にはならないんですよね。
つまり、「光が必要ではないこと」がわかるわけで、娘の解答の「光は必要かどうか」では、必要なのか?不必要なのか?が「わからない」わけでして。

当然だと思われる方も多いとは思いますが、娘はこの辺が定着していません。
答えはわかっているのに、残念ですよね。
次につなげて欲しいところです。

ゴーグル

新5年生初カリテの結果が出た5

昨日、後日受験をした新5年生初カリテですが、早速結果が出ました。
基本集計だと、社会>4科目=3科目=2科目=算数=理科>国語。
受験種別集計だと、国語=社会>4科目=3科目=2科目=算数=理科。

なんなんだ?双方での国語の差は??
珍しく、共通問題よりも応用問題の方が得点率が高かったんですよね。
今回は初回と言うこともあり、国語の復習が一番薄かったと思います。
その結果が、共通問題の失点につながっている感じですね。

算数に関しては、共通問題・応用問題とも失点が多かったです。
共通問題で間違えている問題の正解率は低いものが多かったですが、1問61%の問題を間違えていますので、コレは取りたかった・・・ちなみに帰宅後に聞いたら、正解を答えただけにね。
まぁ、それがテストなんですけど。

社会と理科に関しては、今回の復習方法で良いのかな?と言う感じの結果になりました。
一問一答な感じで、隙間の時間にも復習をしていこうかと考えています。
両科目とも、「知識獲得確認テスト」が役に立ったと思います。

ただ、理科は自己採点よりも5点低かったです。
やはり記述問題は、キビシク自己採点をしないとダメですね。
それと、解答のしかたもキッチリと書かないとダメですね。
これに関しては、まだ後日受験の方もいるので、週末あたりにでも書こうかな?と。

そんな感じで終わった新5年生初回カリテ。
4年生の終わりには7000人ぐらいだった受験者数が、今回は8833人です。
データも、より正確になってきそうですよね。

多忙だった日曜日5

親子共々多忙な日曜日でした。

まずは午前中のこと。
長女のスイミングフォーム改善へ。
10時から1時間でしたが、4泳法をすべてチェックしてもらいました。

クロールとバックに関しては、まずまずとのこと。
ブレはキックに改善の余地あり、バッタは全般的に改善の余地あり。
まぁ、各泳法とも伸びる可能性はありますね。
今週は、火曜日に新クラブでのタイム測定、木曜日に旧クラブでのタイム測定、土曜日に新クラブの大会と、スイミングイベントが色々あります。
結果が出ると良いんですけどね。

デニーズで昼食を食べた後帰宅。
長女はカリテを受けに日能研へ。
昨日は学校行事があったため、後日受験となりました。
ちなみに、今度の土曜日の公開模試も水泳大会のため後日受験・・・が!学力チャレンジテストのために、2日の後日受験がないっ!
4日17時からの受験となってしまいます。

で、私は午後からアメ横にあるジュエンへ。
二女のゴーグルやゴーグルケースを買いに行きました。
なんだか、20%OFFセールのときだけ買いに行っています。
ちょうど二女の2個目のゴーグルを買おうと思っていたタイミングだったので、良かったです。

さて、私が帰宅してからしばらくして、長女が日能研から帰宅しました。
さっそく自己採点をしましたが、国語と算数がキビシイですねー。
得点率で見てみると、基本集計だと、社会≒理科>>国語≒算数。
応用集計だと、社会≒理科>>国語>算数。
明日出る結果を見てみなければわかりませんが、予想はつきますね。

その後、算数第21回の復習をしました。
入り口から中盤までは何とかなりましたが、オプ活の問6(2)と問7が理解できないようでした。
ウマク理解できるように教えられない私の教え方も良くないのだと思いますけどね。
明日、授業の合間に先生に質問するように言っておきました。

そんなわけで、多忙だった日曜日でした。

初回のカリテは後日受験です5

今週も一週間が終わりました。
もうじき2月も終わりですね。

さて、明日は5年生初のカリテ・・・ですが、学校行事の都合で明後日に後日受験します。
と言うことで、カリテ1回分の授業が終わったわけですが、ペースつかめましたか?
我が家はイマイチかな?

「とりあえず復習できた」って感じですね。
先週の火曜日が祝日だったので、通常の2週間のペースではなかったせいもあるかもしれません。
実際に月曜日の授業の復習に関して言うと、先週と今週で、まったく濃さが違いましたからね。

色んな方のブログを拝見していると、色んな授業形態があるようですね。
長女が通っている教室は全5年生が同じ曜日の授業です。
月・水・金の16時50分〜19時20分の2コマが基本。
月曜日の3コマ目に国語の記述演習講座、水曜日の3コマ目に算数演習講座があります。

この3コマ目(19時35分〜20時45分)のオプション演習講座は、まったくの自由受講。
応用クラスでも受講をする必要はありません。
長女も算数演習講座は受講していませんので。

そして、これ以外に開講されている講座もありません。
関東系の教室にあるような副教材もなく、家庭学習は「栄冠への道」だけです。
非常にあっさりしています。

実際に復習をしてみて思ったのですが、社会と理科が週1回ずつになり、国語が週2コマになったせいか、ボリュームがありますね。
わかってはいたことですが、実際にやってみると実感します。

4年生までは全科目「栄冠への道」は当然として、「本科教室」も全部解きなおしていました。
解きなおしていたというよりも、私が全部やらないと不安だっただけなんですけどね。
しかし、時間的にキッツキツです。
現段階では、スイミングにも力を入れたいですし。
あ、ピアノは辞めます。

そんなわけで、復習をするにも取捨選択が必要ですよね。
栄冠は全部やるとして、本科教室はオプ活を中心に進めようかと。
オプ説は、私が気になったときだけやろうかな?

先日、栄冠ポイントを利用してチェックペンと定規をもらいました。
チェックペン
社会と理科の本科教室の文章部分に私が線を引いて、考えながら読むようにしています。

それと、一巡目の復習が終わった段階で、算数・社会・理科に関しては、先日もらった「知識獲得確認テスト」を利用しています。
知識獲得確認テスト

「一巡目」とか書きましたけど、二巡目なんてできないんですけどね。
一発勝負の復習って感じです。

と言う感じでスタートしたステージIII後半の5年生。
しばらくは試行錯誤が続きそうです。

ちなみに今日は、3コマ目の時間帯に、雪の影響で休講になった、先週の金曜日分のフォロー講座が開催されています。
参加は自由なのですが、長女のクラスは算数だったので、当然参加。
そんなわけで、今日はもうチョット頑張ってくるようです。

スマホの保護フィルム5

先週の金曜日の授業が雪のために休講となった日能研。
昨日、お知らせをもらって来ましたが、今度の金曜日の3コマ目の時間(19時35分〜20時45分)で、フォロー授業があるようです。
参加は自由ですが、当然参加します。

もらうと言えば、もう一つ。
昨年からもらっていた「知識獲得確認テスト」ですが、今年も算数だけもらおうと思い、電話をしました。
そうしたら、「社会と理科もどうですか?」とのこと。
復習後〜テスト前の知識確認にもなるので、前期分をまとめて大量にいただきました。
知識獲得確認テスト

さて、本題。
昨年の12月にスマホの機種変をしまして
もうじき、3か月になりますね。
前の機種もAndroid端末だったので、操作等に大きな違いはありませんが、メーカーが違うので、最初からインストールされているアプリの使い勝手は違いますね。
と言っても、もうすっかり慣れましたけど。

で、本体を購入する前から用意をしておいて、購入後すぐに画面の保護フィルムを貼りました。
まぁ、不満はなかったのですが、その後、ガラス製の保護フィルムが気になり始めましてね。
いくつかのメーカーから発売されているのですが、ガラスなので指ざわりが良さそうな感じです。

今回購入してみたのは、アピロスと言うメーカーの「クリスタルアーマー」です。
昨日届いて貼ってみました。
チョット高いフィルムなので、気合を入れて風呂貼りしました。
・・・湿度が高い風呂場で貼ると、ホコリが舞っていないのでキレイに貼れると言われています。

フィルムを手にとって見ると、今まで使ってきたフィルムとはまったく違う質感ですね。
吸着面のシートを剥離し、位置を合わせてスマホの画面上に置きました。
ニュ〜ン・・・って感じで空気が抜けて行き、気泡もなくキレイに貼れました。

やはりガラスなので、見た目もキレイですね。
指のスベリも滑らかで、今までと全然違うし、指紋もつきにくいです。
難点と言えば、ガラスなので落とすと割れてしまうことがあるようです。

そんなわけなので、落とさないようにしなければ。

公開模試と記述演習講座5

建国記念の日でお休みですね。
Eテレで「おかあさんといっしょ」スペシャルステージを放送中ですが、「ぼよよん行進曲」は一番好きな曲です。
先代兄姉の代表曲だと思っています。
初めて行ったファミリーコンサートのテーマもこの曲でした
懐かしいです。

さて昨日ですが、5年生初の公開模試の結果が出ました。
社会>理科>4科目>3科目>算数>2科目>国語と言う結果に。
う〜〜〜ん・・・どうしちゃったんだろう?

計算ミスや写し間違えも多かったし。
最初の席順は4列目スタートになりました。
それにしても、本人にはイマイチ緊迫感もなく。
もう少し今回の結果に危機感を持って欲しいところなんですけどね。

そして昨日は、記述演習講座の第1回目でした。
テキストはこんな感じです。
記述演習講座

第1回は「短文を作ってみる」と言う内容です。
テキストは、短文を作る出題ばかりですが、その他に作文を書かされたようです。
お題は「将来の夢」だったとのこと。
昨日提出して、添削の上、来週返却になるらしい。

この記述演習講座ですが、通常のクラスとは関係なく、全クラスの子が一緒に受講するスタイルだそうです。
全部で30人ぐらい受講していたみたいですが、全体人数から見ると、そんなに多くないですね。
まぁ、これで文章が書けるようになって欲しいところです。

スタートダッシュならず5

もう1年ぐらい前になります。
日能研のステージIIの国語で、出題されていた「星新一シリーズ」。

ウチの長女は、物語のオチがわからずに???状態でした
そんな星新一さんですが、今度の土曜日にフジテレビで「星新一ミステリーSP」が放送されるようですね。
面白そうなので、見てみようと思います。

さて、5年生初回の公開模試を本日受験した長女。
昨日が土曜授業だったので、後日受験をする予定で長女に話をしていました。
・・・ホントは5年生からカリテ・公開模試の時間が午後になったので、昨日でも受けられたんです。
ところが、事前に日曜日に後日受験をする話をしていたので、絶対に土曜受験を受け入れなかった長女。
困ったもんです。

5年生最初の公開模試と言っても、内容としては4年生最後の学習範囲の公開模試でした。
なんて言うか、算数と理科で「ケアレスミス製造工場」になっていました。
ホント、勘弁してくれよ・・・工場長。。。

得点率で見ると、社会>理科≒算数≒国語。
かなーり、低くまとまってしまいました。
スタートダッシュできませんでしたね。

さて、明日は初の3コマ。
国語の「記述演習講座」が始まります。
まだ、テキストを受け取っていないので、どんな内容なのか分かりませんが、とにかく書けるようになって欲しいですね。

本部系・関東系5

いやー、ポカポカしていた昨日とは打って変わって雪!
立春なのにね・・・。

さて、土日のブログ解析をしてみたところ、「日能研」と言う検索ワードでいらっしゃった方が多いようです。
まぁ、時期的なこともあるのでしょうけどね。
そんなわけで、ここのところで思ったことを。

3年生のステージIから日能研に通いはじめた長女。
早いもので2年が過ぎ、折り返しとなりました。
と、言うことでステージIII真っ只中です。

なぜ日能研に入ったのか?と聞かれると・・・家に近かったからと言うのが一番の理由です。
長丁場になるので、やはり通塾がラクな方が良いかな?と思いましてね。
と言いつつ、徒歩圏には有名どころの他塾もあるのですが。

で、この日能研ですが関東地方だと、日能研本部が運営している「本部系」と、日能研関東が運営している「関東系」の教室があります。
長女が通っているのは「本部系」の日能研です。
・・・やっぱり、会員証の裏面も関東系は違うんでしょうね?
会員証

他のブロガーさんの記事を拝見してわかったことですが、双方とも授業で使うテキストの「本科教室」や復習用問題集の「栄冠への道」、「計算と漢字」は共通だと思いますが、それ以外の副教材は違うようです。
関東系には「語句のたしなみ」とか「計算ノート」などの副教材があるようですが、本部系の長女が通っている教室には一切ナシ!

通っているスイミングクラブに、同じ4年生で関東系の日能研に通っている子がいるんですけどね。
よく、スイミングが始まる前に勉強をしているんですが、見たこともないような冊子を使ったりしています。
・・・同じ「日能研」なのにね。

確かに、隣りの芝は青く見えるし、隣の花は赤く見えますけど、持っている環境の中でベストを尽くして行きたいと考えています。
明日、子ども向けの新学年ガイダンスがあります。
5年生の学習方法等を聞いてくると思いますので、しっかり受け止めて欲しいですね。

ちなみに、検索エンジンで「日能研 本部系 関東系」で検索をすると、様々な情報が出てきます。
どの教室が本部系で、どの教室が関東系と言う情報も出てきますので、気になる方は調べてみて下さい。
・・・もうチョット早く書けば良かったかな?

今日はほめよう5

今日の授業で、4年生の全授業が終了した日能研。
本年度も一年間お疲れだったね。
で、カリテの結果も出たわけですが、う〜ん・・・。

基本集計だと、社会>4科目=3科目=2科目=算数=理科>国語。
受験種別集計だと、社会>理科>4科目=算数>3科目=2科目=国語。
今回は、国語と算数の応用問題がボロボロでしたね。
なんつーか、非常に普通な4年生最後のカリテでした。

さて、今日はほめようかと思います。
「合格への漢字」って言う集計表はもらってきていますか?
1年間に受験したカリテ・公開模試で出題された漢字の正解率が集計されていて、間違えた漢字の難度の低いものから、最大50問の練習ができるようになっているプリントです。

漢字の全出題数が250問で、正答が230問(92%)、誤答が11問(4%)、無答が9問(4%)と言う結果になりました。
漢字に関しては、学校のテストでも今年は1問間違えとのこと。
私から見ても、漢字は良く勉強をしていると思います。
この調子で、5年生になっても突き進んで欲しいです。

最大50問掲載される練習用のプリントも20問。
休み中に、キッチリと押さえ直して復習しないとね。

〔追記〕
長女と妻と私で、漢字20問バトルをしました。
結果は・・・長女20問全問正解、私1問ミス、妻3問ミスと言う結果に。
何だかんだ言いながらも、長女は押さえ直しているなー。

カリテとスイミングと新学年ガイダンス5

今日の14時30分ごろですかね?
道を歩いていたら、アタマに何か落ちてきましてね。
ん?と思っていると、空から落ちてくる量が増えてきました。

何かと思ったら、霰でした。
霰が降るなんて珍しいですよね。
ちなみに直径が5mm未満が霰で、5mm以上だと雹になります。

さて、気忙しい週末でした。
昨日は朝の8時からスイミングの朝練。
新しいほうのクラブで大会があり、そのための練習です。
長女も二女も参加しました。

練習は全5回なのですが、参加費ナント!1,500円。
良心的な費用ですよね。
人数も少なかったので、みっちり泳いでいました。

9時に練習が終わり、そのまま長女を連れて日能研へ。
カリテは9時30分集合なので、余裕で間に合いました。
で・・・「終わり良ければすべて良し」と言いますが・・・「終わり悪けりゃすべてダメ」なの???

なんだか、算数が凹凹で国語が凹。
社会・理科も凸とは言えず、フラットな感じ。
そんなわけで、トータルだと凹りそうです。
明日結果が出ますが、どうなることやら。

カリテの後は一輪車教室へ。
こちらも、長女と二女で参加しています。
久々に練習を見に行きました。
少し前には、やっと一輪車に乗っていた二女でしたが、もうスイスイ走っています。
まだまだ細かい技はイマイチですけどね。
コーチと話しましたが、がんばっているとのこと。
この調子で続けて欲しいところです。

一輪車の後は、再度、長女と二女を連れてスイミングへ。
新しいクラブでは、定期的に昇級テストがあります。
二人とも、育成クラスから入ったので、一般クラスのような級はなく、毎月の進級テストはありません。

昨日は2個メと半フリのタイムを計りました。
2個メの方が昇級テストで、半フリの方は毎月の自己ベストチャレンジです。
前のクラブでは、2級→1級のテストが最初で最後の2個メ計測となります。
そんなわけで、長女は2年ぶりの2個メ計測となります。

長女も二女も、それなりのタイムと言ったところでした。
基準タイムで見てみると、1個メと比べてタイム落ちますね。
200Mの距離を、そんなにバテないで泳げるようになると良いんですが。

ちなみに、2個メ後に計った半フリは二人ともイマイチの結果に。
朝練や一輪車もあって、2個メを計った後だったから、疲れちゃったのかな?
来月の自己ベストチャレンジは半ブレ。
どんなタイムが出るのか楽しみです。

そして今日ですが、長女は朝から区のかるた大会へ。
妻が一緒に行ったので、午前中は二女と2人で過ごしていました。
午後から私は、日能研の新学年保護者ガイダンスに参加しました。

受付で封筒を受け取り、教室の席に着席。
ドキドキしながら封筒を開けてみました。
新5年生は、Rクラスからのスタートとなりました。

余談ですが、長女が通っている本部系の教室はRクラスが1つとWクラスが3つの4クラスです。
中にはR・G・Wと言うクラス編成の教室もあるようですね。
Rは「Red」、Gは「Gray」、Wは「White」の頭文字とのこと。
日能研のNマークロゴに使われている3色ですね。

もう一つ余談ですが、日能研番号のこと。
○□N5☆△▽×」だとします。
最初の「○□」は各教室の記号です。
Nの右の数字は学年ですよね。
4から5になっています。
で、この後は、果たしてそうなのかどうかは不明ですが、ネットで調べてみるとこんな感じだそうです。
☆△▽」が前年度の教室内順位とのこと・・・そうならば、3年→4年→5年と下がっとる。。。
最後の「×」は、入力ミスを防ぐためのチェックディジットだそうです。
ちなみに○□教室で、前年度順位が1位だと「○□N50013」となるようです。
先ほども書いたとおり、ネットで拾った情報ですので、すべてがそのとおりなのかどうかは分かりません。

てか、余談が長くなってしまいましたが、保護者ガイダンスに出席した感想ですが、他のブロガーさんが書いていているのと同じような感じでした。
つまり、5年生は大変だよ!ってことですね。
5年生で受験知識の8割を学習し、社会と理科に関しては9割を学習するとのこと。
テキストも厚いですしねー。

授業も週3回になるので、ウマク復習をしていかないと、溺れてしまいそうです。
ちなみに、金曜日が算数、月曜日が社会・理科とオプションの記述演習、水曜日が国語となりました。
算数が金曜日だったので良かったです。

でも、5年生からは2か月ごとにシビアなクラス替えが待っています。
なんとか、今のクラスを維持して行きたいところです。

あ、最後に他のブロガーさんも書いている、本部系改革のこと。
3年生から、子どもたちを見ていてくれた方が、こちらの教室常勤ではなくなってしまい、おそらく子どもたちの授業の時間帯では会えなくなってしまうとのこと。
「みんなで手紙を書くことにした」と言っていて、さっき書いていました。
明日渡すそうです。
私自身も、ずーーーっと話をして来て、長女のことを把握していてくれていたので残念なんですけどね。

教室長もこちらの教室常勤ではなくなるそうでして。
ただ、エリアの中心校ではあるので、勤務している時間は長いとのこと。
でも、「今までのようには勤務はしていません」とのことでした。

年度が替わり、いろいろと変わり、不安もありますが、とりあえずペースに乗せることを第一に考えて行きたいと思います。

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

本日もお越し頂きまして、ありがとうございます。m(._.)m

同じカテゴリーでの情報を知りたいなら・・・
にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ

メッセージ
記事検索
最新コメントの表示
プロフィール

Masa

名前:まさきち
生年:1971年
産地:東京
性別:♂
二児の父!
大学3年生の長女(ONとOFFの差が激しい)と、高校3年生の二女(心配な受験生)の成長を観察している毎日です。
目標に向かっている娘たちを応援中!

月別アーカイブ
QRコード(ケータイは↓から)
QRコード
  • ライブドアブログ