〜今日はこんなことがありました〜(livedoor本店)

まさきちB-log −司法書士と子育てをしています−

ランドセル

ランドセルがやって来た5

東京でも雪になってますね。
駐車場のクルマには、雪が積もり始めました。
明日の朝は、どうなってるでしょうかね?

さて、昨年の9月に書きましたたランドセルの件
その翌日にも書いたとおり、牛革で表面がパール加工されているローズピンクのランドセルを選んだ長女。
今日、ついにランドセルがやって来ました!
ランドセル


まだ、ビニールは被せたままです。
使用開始までは、このままこのまま。
とりあえず長女に背負わして、ベルトの長さだけ調節しました。

なんだかんだで、あと2か月すると、このランドセルで小学校に行くようになるんですよね。
長かったような、短かったような6年間の保育園生活でした。

てかですねー、昨日遊びに来た女子6人のランドセル事情。
一人はまだ買っていないらしく、一人は赤。
で、残りの4人は、ブルー(水色系)なんだそうです。
結構、ブルー(水色系)も人気色になってきているようです。

シルバーウイーク−5日目−5

さて、シルバーウイークも最終日。
まぁ、ゆっくりと過ごせた連休でしたね。

次のシルバーウイークは、6年後の2015年。
今年と同様、9月19日から23日の5日間です。

そんな連休の最終日。
朝はゆっくり起きて、午前中は、ぼーっとしていましたね。

午後からは、長女のスイミング。
今は、背泳ぎのクラスです。
鼻から水が入ってしまうようで大変らしいです。

そのため、途中で立ってしまうことも有りましたが、進級テストの時は泳ぎ切らないと合格しません。
逆に言えば、鼻から水が入らないような泳ぎ方が出来るようにならなければ、合格できないってことでしょうね。

スイミングが終った後、近くの「くら寿司」で食事をして帰ってきました。

そうそう、ランドセル。
ついに、発注をしました。
昨日書きました、富山の黒川鞄工房のランドセルにしました。

牛革のランドセルです。
長女は、表面がパール加工されている現物を見てからと言うもの、他のランドセルは受け付けなくなってしまいました。

良い商品なので、6年間大事に使って欲しいですね。
あ、8時だョ全員集合が始まった。

シルバーウイーク−4日目−5

眠い・・・あぁ眠い。
そんな、シルバーウイーク4日目です。

さて、今日は私の両親と横浜に行ってきました。
目的はランドセルの説明会。

先日来書いていますランドセル選び。
やっと、2つのメーカーに絞る事が出来まして。
その中の1つ、富山の黒川鞄工房の説明会が横浜で開催されるとのこと。
で、朝から一路、横浜へ。

説明会は10時から。
5分前ぐらいに着きましたね。
販売している全種類のランドセルが置いてありました。

最終的に候補になったのは2つ。
表面がパール加工されている牛革(左)と、コードバン(右)です。
ランドセル

長女は、左の牛革が気に入ったようです。
なんでも「キラキラしてるから」だとか。

親としては、右のコードバンの方が良いと思うんですが、使うのは娘ですからね。
もちろん、牛革の製品も感じの良いランドセルでした。

で、ランドセルを見終わった後は、中華街で昼食。
事前に予約をしておいた、萬珍樓點心舗へ。
以前も行ったことが有るんですが、点心中心のお店です。

一度、家族で行こうとしたのですが、満席だったので入れませんでした。
今日も、フリーのお客さんは、かなりの時間待たされるようでした。

中華も大勢で行くと、色々食べられますよね。
このお店の味付けは好きですね。
両親も美味しいと言っていましたので。

そんなわけで、半日の横浜ドライブでした。
今夜は、ゆっくり過ごせます。

ランドセル選び難航中5

なんと!ウルトラセブンに実の息子が存在したそうです!
その名は、ウルトラマンゼロ
12月公開の映画「大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE」に登場するようです。

さて本題。
先日書いたランドセルの件。
親子の好みが合わず、難航中です。

2ちゃんねるのランドセル板も参考にしていますが、やはり親目線と子目線では好みが違って当然のようですけどね。

妻も6年間ランドセルを使っていたようですが、親目線で買ったランドセルだったらしく、気に入ってなかったようです。
なので、「娘が好きなのを・・・」と言っていますが本音は親目線商品が好みのようです。

私が通っていた小学校は、ランドセル禁止でしたので、私はランドセルに接するのは初めてです。
軽い気持ちで物色し始めましたが、なかなか大変そうです。

どんな具合かと言うと、まずは娘が好んでいる子目線商品。
先日も書いた、セイバンのラブピですね。
こう言う、ハートがいっぱーーーーーーーーい付いているモデルが良いみたいなんですね。

それとか、ベネッセの育みランドセル
これも、ハートが付いていますよね。
とにかく、かわいい系を欲しがってますね。

次に親目線商品。
例えば、土屋鞄
オーソドックスな総牛革ランドセルですが、なんと言うか見た目が美しい感じではないですか?

まー、なんだかんだ言いながらもランドセル選びを楽しんでいるこの頃です。

ランドセル5

早いもので、長女の保育園生活も残り7か月となりました。
つかまり立ちしかできなかった、入園式の頃が懐かしく感じます。

そんなわけで、小学校入学の必需品と言えばランドセル。
ここのところ、テレビを見ていてもCMが多いですし、DMも舞い込んで来ます。
知らなかったんですが、意外にも地元に有名な鞄屋が有るようです。
保育園でもらったチラシで知りました。

一番、大々的にCMを見るのは、弘道お兄さんでおなじみ、「天使のはね」のセイバンですよね。
このCMが流れると、二女まで踊りだしますから影響がスゴイです。

長女が気に入っているのは、Lovepea(ラブピ)のようです。

うん、確かに子ども受けしそうなデザインですよね。
その辺が、地元の鞄屋とは違うのかなー?って気もします。

でも、地元の鞄屋のカタログを見ると、ハートが付いているモデルとかも出てきてますので、やはり意識はしているんでしょうね。

その他、ベネッセやら、ららややら、イオンやら、イトーヨーカドーなど・・・ホント、たくさんの種類が出ています。

これからカタログや実物を見て、長女と一緒に決めたいと思っています。
あ、ちなみに、私の両親が買ってくれるそうです。
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

本日もお越し頂きまして、ありがとうございます。m(._.)m

同じカテゴリーでの情報を知りたいなら・・・
にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ

メッセージ
記事検索
最新コメントの表示
プロフィール

Masa

名前:まさきち
生年:1971年
産地:東京
性別:♂
二児の父!
大学3年生の長女(ONとOFFの差が激しい)と、高校3年生の二女(心配な受験生)の成長を観察している毎日です。
目標に向かっている娘たちを応援中!

月別アーカイブ
QRコード(ケータイは↓から)
QRコード
  • ライブドアブログ