昨日書いたとおり、今日は保育園の運動会でした。
天気が心配でしたが、朝起きると青空が。
いやー、まさか晴れるとは思いませんでしたので、嬉しい誤算でした。
そんなわけで、例年どおり7時過ぎに保育園に到着。
開門は、8時30分です。
いつもは何人か待っているんですが、今年は一人だけ。
しばらくすると何人か来ましたが、なんだか私が登園のペースメーカーになっているような感じが。
門の前で待っていると、園長から「設営の手伝いをして頂けますか?」と。
園児用のイスを並べたり、園庭の整地をしたり、飾り付けをしたり。
運動会が始まる前に、かなりの運動をしました。
そして、8時30分開門。
思っていた通りの観覧席を確保できました。
今年が保育園最後の運動会となる長女は、見事に各種目をこなしていましたね。
と言うか、年長はみんな大きくなったなー。
最初に会ったときは、ハイハイをしていた子も、リレーをしています。
ホント、成長しました。
感動しました。
が、二女。
最初のかけっこは良かったんですけど、その後はグズり始めまして。
親が一緒だと、甘えちゃうんでしょうかね?
まぁ、モジモジしているところが二女らしいところなんですけどね。
そんな、運動会ですが途中で何度か降雨。
しかも、一度は強雨でした。
園庭に水溜りができてしまったので、一時中断。
天気の回復を待ちました。
天気は回復をしたものの、園庭整備をすることに。
最初は保育士さんたちで整備をしていましたが、その内保護者が自主的に整備に参加。
まもなく、競技再開となりました。
しかし、残念ながら時間の都合も有り、年長組の競技以外は割愛。
ちょっと、かわいそうでしたね。
二女の競技は、すでに全部終っていましたので、我が家の子どもたちの競技は、すべて楽しむ事ができました。
運動会終了後、最後の長女たちは記念撮影。
みんな、楽しそうな顔をしていました。
水入りが有ったものの、満足しているようでした。
設営・親子競技・園庭整備と、参加した初めての運動会。
思い出に残る、良い運動会でした。
天気が心配でしたが、朝起きると青空が。
いやー、まさか晴れるとは思いませんでしたので、嬉しい誤算でした。
そんなわけで、例年どおり7時過ぎに保育園に到着。
開門は、8時30分です。
いつもは何人か待っているんですが、今年は一人だけ。
しばらくすると何人か来ましたが、なんだか私が登園のペースメーカーになっているような感じが。
門の前で待っていると、園長から「設営の手伝いをして頂けますか?」と。
園児用のイスを並べたり、園庭の整地をしたり、飾り付けをしたり。
運動会が始まる前に、かなりの運動をしました。
そして、8時30分開門。
思っていた通りの観覧席を確保できました。
今年が保育園最後の運動会となる長女は、見事に各種目をこなしていましたね。
と言うか、年長はみんな大きくなったなー。
最初に会ったときは、ハイハイをしていた子も、リレーをしています。
ホント、成長しました。
感動しました。
が、二女。
最初のかけっこは良かったんですけど、その後はグズり始めまして。
親が一緒だと、甘えちゃうんでしょうかね?
まぁ、モジモジしているところが二女らしいところなんですけどね。
そんな、運動会ですが途中で何度か降雨。
しかも、一度は強雨でした。
園庭に水溜りができてしまったので、一時中断。
天気の回復を待ちました。
天気は回復をしたものの、園庭整備をすることに。
最初は保育士さんたちで整備をしていましたが、その内保護者が自主的に整備に参加。
まもなく、競技再開となりました。
しかし、残念ながら時間の都合も有り、年長組の競技以外は割愛。
ちょっと、かわいそうでしたね。
二女の競技は、すでに全部終っていましたので、我が家の子どもたちの競技は、すべて楽しむ事ができました。
運動会終了後、最後の長女たちは記念撮影。
みんな、楽しそうな顔をしていました。
水入りが有ったものの、満足しているようでした。
設営・親子競技・園庭整備と、参加した初めての運動会。
思い出に残る、良い運動会でした。